漢方診療
- HOME
- 漢方診療
当院の漢方診療の特徴
当院では、患者さま一人ひとりに合った漢方治療を行っています。
また、当院では東洋医学(漢方)の観点だけでなく、場合によっては西洋医学の観点からも診察します。これは、東洋医学には東洋医学の、西洋医学には西洋医学のそれぞれ長所、短所があるからです。
つまり東洋医学と西洋医学をあえて引き離して考えるのではなく、むしろ東洋医学と西洋医学の双方の協力を得てより患者さまに合った治療を行うのが当院の特徴です。
また患者さまの負担軽減のため保険適用内で診察するよう努めています。
漢方治療の流れ
まず問診票を記入していただきます。情報は多ければ多いほどより患者さまに合った漢方治療が行えます。また東洋医学(漢方)だけでの診察をご希望であれば、最初に受付にお伝えください。
医師の診察が始まります。ここでは記入した問診票をベースに、東洋医学(漢方)と西洋医学の双方の観点でさらに詳しい問診や診察を行います。この際、検尿や血液検査、腹部エコー等も行う場合があります。(保険適用)
1~2週間後に再度来院していただき、経過を見させていただきます。
患者さまへ・・・ご協力のお願い
漢方診療には通常の診察よりも多くの時間をかけているため、受付からお会計までの待ち時間が必然的に長くなります。
混雑しやすい午前中よりも比較的すいている午後の診察時間にいらして頂く方が、待ち時間も少なくすみます。